「交叉咬合」型の歯並びの特徴とデメリットについて - 一宮市の歯医者 脇田歯科

「交叉咬合」型の歯並びの特徴とデメリットについて

「交叉咬合(こうさこうごう)」と呼ばれる歯並び、歯の生え方があります。
歯の生え方にも様々なものがありますが、この交叉咬合は問題になる事が非常に多いと言われています。 実際にこの交叉咬合が原因で歯科を利用される方は数多いです。 ですが、交叉咬合について詳しくご存じの方は多くはないのではないでしょうか? そこでこの文章では、歯科医としての専門的な目から見た、交叉咬合の特質そして考えうる問題点をご紹介していきます。

 

「交叉咬合」の特質

最初に、交叉咬合の特徴からお伝えします。 歯の噛み合わせが正常な場合、上顎が下顎を覆う状態になっています。 しかし、交叉咬合の場合の噛み合わせは、下顎の歯が上顎の歯に対し部分的に外側に出ている状態になってしまいます。ですので「クロスバイト」や「すれちがい咬合」などと呼称される場合もあります。 歯列が交叉を起こしている箇所はその人によって異なりますが、歯が交叉して噛み合ってしまう事が原因で顎にかかる負担が大きくなるケースが多く存在します。顎が変形してしまっている場合もあり、また本来歯が生える場所からずれてしまっている事もあります。最悪の場合、顔が歪んでしまう結果にもつながります。

 

「交叉咬合」の原因

①遺伝
親が交叉咬合の場合、遺伝によりそれが受け継がれてしまう場合があります。

②顎のずれ
上顎、もしくは下顎にずれが発生することで交叉咬合の原因になります。

③食生活
物を噛むことによって顎が成長し噛み合わせが整えられていきますが、柔らかい物ばかりを食べ固い物を食べないような場合、顎の骨に刺激が加わらずバランスの崩れが起こりやすくなってしまいます。

④癖
食べ物を噛む時に一方の側の顎ばかりを使ってしまう。また、頬づえや舌の癖、口呼吸など日常生活においての「癖」が原因となり発症します。

 

「交叉咬合」により発生する問題点

①顔の歪み
顎は骨格に影響します。顎の歪みが原因で顔自体が歪んだり曲がったりするケースがあります。

②顎の成長異常
 顎の部分の骨が過剰に成長する、逆に成長が阻害される、などの成長異常が起こる事があります。

③顎関節症
顎が開きにくくなったり、口を開く時に音が鳴るなど、顎関節症を引き起こす場合もあります。

④咀嚼障害
噛み合わせが悪いせいで咀嚼に時間がかかってしまい、食べ物を上手く嚥下できないケースがあります。

⑤発音障害
発音がしづらくなってしまう可能性があります。

⑥頭痛、肩こりなど
噛み合わせが悪いことが影響し、頭痛や肩こり、胃もたれなどが発症しやすくなります。

⇒当院のインビザライン治療についてはこちら

よくある質問

A 基本的に矯正歯科治療は早めに始めるほうが望ましいですが、骨格を治療しない場合は、成人からでも治療可能です。矯正治療を始める時期について、5歳以下の乳幼児期の場合は、悪癖が原因となっているケースが多く、この癖をなくす方向に指導を行っていきます。 6歳以上の乳歯と永久歯が混在している期間(いわゆる「混合歯列期間」)であれば、顎の成長に合わせコントロールを行いながら、上下の顎と歯並びの関係を正常化していきます。この時期ならば抜歯矯正が必要になる可能性も低く、また顎の成長もコントロールしやすいため、歯並びを整えるのに適しています。 まず悪癖を矯正する必要がある場合も多いため、矯正歯科治療は早期にスタートする事が適しています。乳幼児期に悪癖を矯正しておけば、「開咬(口がポカンと開いた状態)」や「空隙歯列」「正中離開」といったいわゆる「すきっ歯」のような他の歯列不正も予防でき、将来的な歯列矯正治療も簡単になります。

A 数多い不正咬合の中でも交叉咬合は治療が難しい場合が多いと考えられますが、成長期である子どもの間であれば顎の成長に合わせてコントロールしやすいため、単独矯正で問題なく改善可能な事も多いです。 大人になり歯や顎が成長しきってからの場合は、歯並びのみの問題(「歯性の叢生歯列」)であれば矯正装置で治療することが可能な場合が多いです。骨格性の場合であれば外科手術を含んだ矯正が必要となります。そのため、交叉咬合と診断された場合には、出来るだけ早期に矯正治療を行なう事が望ましいのです。 矯正装置による治療法には、マルチブラケット装置を使った「ワイヤー矯正」、マウスピース型の装置を使う「マウスピース矯正法」などがあります。 マウスピースによる矯正については、最近では「インビザライン・システム」というものがあります。透明なので、他人から見て目立ちにくいようにできています。また食事や歯みがきなどの際には取り外しも可能です。全世界で1000万を超える治療例があり、高い信頼性を持つ装置です。


Page
Top